

こんにちは。IT会社員をしながらブログをしているモモンガです。
今回は、ブログを書きはじめて1ヶ月目の運営報告をしたいと思います。
※サーバーの契約は8月23日
サーバーを契約してから、記事の執筆を始めるまで約1週間近くかかりました。

それでは早速本文へまいりましょう。
モモンガLog. 1ヶ月目の収益は○○円!

2022年8月23日~9月30日の収益は、、、
収益:0円
PV数:2048PV
投稿記事数:11本
合計記事数:11本

こんな感じです。
ブログ開始1ヶ月目なので、予想通りといったところです。
収益の内訳
収益の内訳は、、
1円も稼いでないので、内訳もなにもありません笑
来月はここに何かしら書きたいですね。
PVの内訳
PV数の内訳は、、

- Social:82.4%
- Direct:16%
- Organic Search:0.5%
ほぼTwitterからの流入で成り立っています。
フォロワーの皆さんには感謝しかないです。
11記事も書いたのに、誰にも見られないなんて悲しいことにならないのは、Twitterをやってる大きなメリットと言えます。
今後は検索流入(Organic Search)も増やしていけるように頑張ります!
記事の内訳
9月は11本書きました。
9月の人気記事【第1位】
9月の人気記事【第2位】
9月の人気記事【第3位】
ほとんどが筋トレ系の記事です。
特化ブログにするつもりはなかったのですが、同じ系統で書いたほうが内部リンクも貼りやすいですし、派生でアイデアも湧きやすいので現状は筋トレに関する記事を書いています。
ドメインパワー
2022/09/30時点でのドメインパワーは0です。

1ヶ月目なので、仕方ないかなという印象です。
これを上げていくのもゲームみたいで楽しみです。
現状、ブログ村などの外部リンク対策をする予定はないです。
使用しているレンタルサーバやテーマ、ASPをご紹介

当ブログでは下記を利用しています。
- レンタルサーバ:エックスサーバー
- ブログサービス:WordPress
- デザインテーマ:AFFINGER6
- ASP:3社(下記で詳しく紹介)
それぞれ、簡単に紹介していきます。
レンタルサーバー:エックスサーバー
僕が使用しているレンタルサーバーはエックスサーバー です。
選んだ理由は下記の3つです。
- 国内シェアNo.1
- WordPressを簡単にインストールできる
- 独自ドメイン永久無料サービス
【初心者向け】ブログの始め方完全ガイド!立ち上げから収入を得る方法まで
正直、何が良いかよくわからなかったので、国内シェアNo.1を選んでおけば後悔することはないだろうという安易な考えが大きいです。
しかし、今のところ後悔してないですし、ドメインも永久無料で手に入ったのでよかったなと感じています。
ブログサービス:WordPress
ブログサービスはWordPressを利用しています。
せっかくブログをやるなら、他社のブログサービスではなく、自分のサイトを作りたいとの理由でWordPressを選択しました。
収益化の可能性が1番高いという点にも惹かれました。
デザインテーマ:AFFINGER6
テーマは有料のAFFINGER6を利用しています。

選んだ理由は下記の3つです。
- 有料テーマがよかった
- ホームページのライオンがカッコよかった
- 名前の響きが好き
ふざけた理由ですね。
でも本当にこれが理由です。実際使ってみないと分からないですし、ブログ完全初心者が時間をかけて吟味しても無駄です。(言い過ぎでは?)
そのため、自分が好きだと感じるものを選びました。
有料テーマがよかった理由は2つあります。
- 無料テーマに劣ることはないだろうという考え
- 無料テーマを選んで、あとでテーマ入れ替えするのが面倒
値段は14,800円(税込)とちょっとハードルが高い料金ではありますが、これからずっと使うものと考えればそんなに高い買い物ではないはずです。
ASP:4社
僕が1ヶ月目に登録したASPは、下記の4つです。
A8.net
業界最大手、広告数が業界No.1なので、多くのジャンルで広告が見つかります。
もしもアフィリエイト
Amazon、楽天の提携が簡単にできます。
Amazonの提携申請が承認されたのは、10記事超えて4日後でした。

バリューコマース
Yahooショッピングの利率が最高。旅行や金融系の案件も充実!

合格したときは、10記事完成した状態でした。
infotop
WordPressの有料テーマなども扱っている。
即時提携できる点も初心者向き。
ブログ1ヶ月目の考察

ブログ運営1ヶ月目の振り返っての考察は以下になります。
- 考察①:ブログとTwitterは分けて考える
- 考察②:無理せず自分のペースで続けることが大事
- 考察③:初月から稼いでる人たちは総じて記事数が化け物
それでは1つずつ解説していきます。
考察①:ブログとTwitterは分けて考える
今回、ブログを始めるにあたり、Twitterも開設しました。
サイト訪問者のほぼ全てがTwitter流入など、大きな効果は得られています。
しかし、収入面では期待できないと言われています。
よく考えたら、「Twitterでブログしてる人のサイト見て、ものを買う」なんて日常生活でしますか?
僕はしたことありません。欲しいもがあれば、Google検索して情報を集めて購入します。
なので、Twitterは「フォロワーさんを増やして交流するゲーム」として捉えて楽しんでいこうと思います。
考察②:無理せず自分のペースで続けることが大事
Twitterで同じくらいにブログを始めた方々を見ていても、記事数がたくさんあったり、すでにアドセンスに合格していたりと、自分より凄い人はたくさんいます。
そんな人を見つけるたびに凹んでいてはキリがありません。
ブログは続けることが大事なので、他の人と比べず自分のペースで続けていきたいと思います。
考察③:初月から稼いでる人たちは総じて記事数が化け物
ブログを始めるにあたって、収益を出している人たちのブログをたくさん見て回りました。
1番の共通点は、「毎月たくさんの記事を書いている」です。
1~2日に1本のペースで書いてる人が多い印象でした。
本業もあるため、そこを真似することはできませんが、とにかく記事数を増やす方向で頑張っていきたいと考えています。
※記事のクオリティは落とさずに
2ヶ月目に向けての抱負

2ヶ月目の目標数値は以下に設定しました。
- 収益:1円
- PV数:3000PV
- 記事数(ノルマ):4記事
- 記事数(努力) :8記事
- その他:Googleアドセンス合格
まずは収益で0→1と達成したいですね。
PV数は今月の1.5倍を目標に設定してみました。
それでは、またブログ運営2ヶ月目のご報告でお会いしましょう。
今回は以上です。