

筋トレのやる気が出ない。どうやったらやる気が出るの?筋トレを続けられる人はどう考えているの?
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- 筋トレのやる気が出ないときの対処法
- 筋トレのやる気が出ないときにしてはいけないこと
- それでも筋トレが続かない人へ
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、筋トレを1年半継続しています。もちろんやる気が湧かない日もありますが、週6でジムに通っています。
今回は、筋トレのやる気が出ないときの対処法についてお話していきます。
対処法はたった1つです。
「やる気が出なくていい」と受け入れて、とりあえずジムに行くことです。
家トレの人は、とりあえず筋トレをしましょう。
筋トレのやる気が出ないときの対処法は1つだけ

繰り返しですが、筋トレのやる気が出ないときの対処法はこちら。
「やる気はなくてOK」、とりあえず筋トレをする(ジムに行く)
例えを用いて解説します。
そもそも「やる気」ってなんでしょうか?
「やる気」=「やらない言い訳」です。
実はやる気がないと出来ないことなんて何1つとしてないんです。
例えば、「会社に行く前に、やる気が出ない状態」だったとします。
この時、あなたは会社に行く前に「やる気を起こすための行動」を取りますか?
やる気が出ないと会社に行けませんか?
そんなことはないはずです。やる気が出ないままでもとりあえず会社に行きますよね。
そして行ってしまえばどうにでもなってしまうのです。
「やる気が出ない」なんていうのは、やらない言い訳でしかないわけです。
筋トレも同じです。
筋トレのやる気が出ないときの対処法は、「筋トレのやる気を出すこと」ではなく、「筋トレをすること」です。
よく筋トレのやる気が出ないときの対処法として、
- 音楽で気分を上げる
- 高いインナーを買いそろえる
- パーソナルトレーニングをつける
などが挙げられますが、こんなものは全部間違いです。(言い過ぎでは?)
目的は「筋トレのやる気を出すこと」ではなく、「筋トレをすること」
そして「筋トレをする」のに「筋トレのやる気」は必要ないです。
必要なのは、健康な肉体だけです。
筋トレのやる気が出ない時、やる気を出そうとしてはいけない。

先ほど、筋トレのやる気が出ないときの対処法は、「筋トレをすること」と紹介しました。
逆に筋トレのやる気が出ないときに、してはいけないことがあります。
それは「筋トレのやる気を出そうとする」ことです。
なぜなら、筋トレをするまでのハードルを1つ増やすだけだからです。
- ジムに移動する→筋トレする
- やる気を出そうする→やる気が出た場合のみジムに移動する→筋トレする
この2つを見て、どちらが筋トレをする確率が高いかは一目瞭然です。
「筋トレのやる気を出そうとする」行為は、「やる気が出ないと筋トレをしない」という縛りを自分にかけてしまいます。
繰り返しになりますが、本来はやる気がなくても筋トレはできるものです。
- 気分の上がる音楽を選ぶ→音楽を聴く→やる気が出た場合のみジムに移動→筋トレする
- お金を稼ぐ→高いインナーを選ぶ→高いインナーを買う→やる気が出た場合のみジムに移動→筋トレする
- お金を稼ぐ→パーソナルトレーニング先を選ぶ→パーソナルトレーナーを選ぶ・・・以下略
「筋トレのやる気を出そうとする」行為は、筋トレをするまでの手順を増やすだけです。
「筋トレのやる気が出ない」→ジムに行く→筋トレする
このように、筋トレするまでの手順をなるべく増やさないようにしましょう。
筋トレし始めてしまえば、やる気は勝手に湧いてくる

学校の宿題やるの面倒で手を付けていなかったけど、始めたら集中してできた。
苦手だった読書感想文、書き始めたら意外とスラスラ書けた。
なんて経験はないでしょうか?
筋トレもこれと同じで、始めてしまえばやる気は勝手に湧いてきます。
さらに筋トレではアドレナリンも分泌されるので、他の事よりも集中してトレーニングに臨むことができます。
やる気が出ないまま筋トレしてみたけどダメだった人へ

ここまで、「やる気が出ないままでも、とりあえず筋トレしましょう。」と言った話を繰り返してきました。
しかし、「やってみたけどパワーが出なかった。どうしてもできなかった」という人もいるかもしれません。
そんな方はこちらを確認してみてください。
- しっかり寝てますか?
- ちゃんと食事を取っていますか?
- 大きなストレスはありませんか?
そもそも健康的な生活を送れていないと、自分自身に筋トレをする余裕がないのかもしれません。
自分の生活を振り返って、まずはコンディションを整えてみましょう。
食事については、こちらの記事で紹介しています。
>>筋トレ飯のレシピを紹介!高たんぱく・低脂質・超簡単な料理9選
>>筋トレ民は米を何合食べたらいいのか?あなたに合った最適解はこれだ!
「コンディションは完璧。やる気が出ないまま筋トレをした。それでもダメ」という方、もしそういう方がいたら単純に筋トレを続けるのが苦手なのかもしれません。
「走るのが速い」「計算が得意」「絵を描くのが上手」「筋トレを続けるのが得意」どれもその人の個性であって、そこに優劣はありません。
筋トレを続けられなかったとしても、何も悪いことではないので、あまり落ち込まずに自分の好きなことをやればいいと思います。
もちろん、「それでも筋トレを続けたいんだ!」って思いがあれば、筋トレを続けてもOKです。
まとめ:筋トレのやる気が出ないときは、とりあえず筋トレするべし

今回は、筋トレのやる気が出ないときの対処法について紹介しました。
何度も繰り返しますが、筋トレのやる気が出ないときは、とりあえず筋トレしましょう。
この考え方は、筋トレ以外でも使えるので、「なんかやる気が出ないな~」という時に思い出してみてください。
どうしても気分が乗らないというときは、思い切って1週間休んでもOKです。
1週間休んでも筋肉は減ったりしません。詳しくはこちらの記事で紹介しています。
>>【実録】筋トレを1週間休むとこうなる!筋量は?重量はどう?
やる気に振り回されず筋トレをして、理想の身体を手に入れましょう!
今回は以上です。