

これからジムで筋トレしようと思っているんだけど、何か必要なアイテムがあれば教えてほしい!
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- 筋トレアイテムの必要性
- ジム筋トレ初心者おすすめアイテム【必須級】
- 最初は必要ない筋トレアイテム
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、ジムに通って1年6ヶ月。週6回ジムでトレーニングしています。
ジムで筋トレを始めようとしている人・始めたばかりの人は、どれが必要なアイテムなのかよくわかりませんよね。
僕も最初は何を買えばいいのかわかりませんでした。

今回は、そんな僕が筋トレを始めた時に「これは最初に揃えておけばよかった」という筋トレアイテムについてお話していきます。
記事の後半では、「これは最初に買う必要ない」というアイテムも紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
初心者が筋トレアイテムを揃える必要性とは?


筋トレアイテムは、上級者が使うものでしょ。
こんな風に思っていませんか?
初心者こそ筋トレアイテムを揃えてからトレーニングをする必要があります。
初心者こそ筋トレアイテムを購入する必要がある理由はこちら。
初心者が筋トレアイテムを購入する必要性
- 怪我の予防
- トレーニングフォームの安定
- 初期投資をすることで、筋トレをつづけるモチベーションになる
筋トレで1番の敵はケガです。どこか痛めてしまうと、筋トレを休まなくてはいけないですし、日常生活にも支障をきたしかねません。
正しいフォームが出来上がっていない初心者だからこそ、筋トレアイテムを使用して、安全にトレーニングしましょう。

続いては、実際に必要な筋トレアイテムを見ていきましょう。
ジムでの筋トレ初心者におすすめなアイテム5選【必須級】

これは必須というアイテムはこちら。
- パワーグリップ
- トレーニングベルト
- リストラップ
- ブレンダーボトル
- トレーニングシューズ
それぞれ見ていきましょう
パワーグリップ
パワーグリップは、手のひらの保護や握力のサポートをしてくれるアイテムです。
背中の種目などで、背中の筋力より握力が先に限界になってしまう。といった問題を解決してくれます。
使用する種目
- 手を使う種目全般(手首トレーニング以外)
パワーグリップの効果
- 握力の補助
- 滑り止め
- 手のひらの保護
握力の補助だけでなく、手のひらの保護までしてくれて一石二鳥です。また滑り止めの効果もあります。
ジムのダンベルやバーベルは、鉄で硬かったり、表面がギザギザしていたりと、素手でトレーニングしていると手が痛くなったり、豆が出来たりします。
実際に、このパワーグリップを使いだしてから、手のひらが痛くなったり、豆が破けたりすることがなくなりました。
パワーグリップについてさらに詳しい情報を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
>>パワーグリップは意味ないのか?【結論:ジム行くなら絶対必要】
トレーニングベルト
トレーニングベルトは、腰の保護をしてくれるアイテムです。
使用する種目
- スクワット
- デッドリフト
- ベンチプレス...etc
トレーニングベルトの効果
- 腰回りのケガ防止
- 腹圧の上昇
- 体幹の安定
ケガの防止だけでなく、腹圧を上げることによって、ベンチプレスなどでもパフォーマンスを上げることが可能になります。
簡単に言うと、お腹に力が入れやすくなります。

リストラップ
リストラップは、手首の保護をしてくれるアイテムです。
使用する種目
- プレス系種目(ベンチプレス、ショルダープレスなど)
リストラップの効果
- 手首のケガ防止
- 手首の安定感上昇
手首は鍛えにくく、怪我をしやすいです。また、手首を痛めてしてしまうと日常生活にかなり支障をきたしてしまいます。
手首が固定されることで、フォームも安定するため、トレーニングの質自体も良くなります。
リストラップについてさらに詳しく知りたいかたは、こちらの記事をご覧ください。
ブレンダーボトル
ブレンダーボトルは、プロテインやEAAなどを入れて飲むシェイカーです。
ブレンダーボトルの優れた点
- 大容量
- 洗いやすい
- 飲み心地が良い
- デザインがカッコよい
主にトレーニング中にEAAを飲むのに使用しています。
最大容量1,300mlという大きさが気に入ってます。トレーニングを1時間すると、500~700mlのボトルでは個人的に少し足りません。
見た目もカッコよくて、僕自身ジムで1番よく見るシェイカーです。
プロテインの選び方や、おすすめのプロテインについては、下記の記事で紹介しています。
トレーニングシューズ
筋トレにおいて、靴選びは超重要です。
動きやすい靴ということで、ランニングシューズを使用する方が多いですが、ランニングシューズはつま先からカカトにかけて、傾斜がついていたり、クッションがぶ厚かったりと、脚のトレーニングでフォームに悪影響が出てしまいます。
トレーニング用に、底が平らな靴を用意しましょう。
地面を捉えやすいため足袋でもOK
使用する種目
- 全種目(脚に力が入る種目は特に靴選びが重要)
トレーニングシューズの効果
- 滑りにくい
- フォームの安定
- 地面に力を伝えやすい
タビなら1,000円程度で手に入るので、トレーニングシューズを買うまでの繋ぎに検討する価値ありです。
以上が、ジムでの筋トレ初心者におすすめなアイテム5選です。
最初は必要ない筋トレアイテム3選

最初は必要ない筋トレアイテムはこちら。
- グローブ
- リストストラップ
- アブローラー
それぞれ見ていきましょう。
グローブ
グローブは、手に豆ができるのを防いだり、滑り止めになってくれるアイテムです。
使用する種目
- 手を使う種目全般
グローブの効果
- 滑りにくい
- フォームの安定
- 手のひらの保護
便利なアイテムではありますが、先ほど紹介したパワーグリップがあれば必要ないです。

パワーグリップを使って、それでも必要性を感じたら購入を検討をしましょう。
リストストラップ
リストストラップは、握力の補助をしてくれるアイテムです。
使用する種目
- 背中のトレーニング全般
リストストラップの効果
- 握力の補助
こちらも、先ほど紹介したパワーグリップがあれば必要ないです。

購入したのですが、パワーグリップのせいで出番がなく、気づいたら片方なくなってました。。
アブローラー
アブローラーは、腹筋を鍛えることができるアイテムです。
これだけで腹筋を鍛えられる優れものですが、基本的にどこのジムにも置いてあります。

ジムで使ってみて、家でも使いたくなってから購入すればOKです。
初心者こそ筋トレアイテムを使おう!

今回は、初心者におすすめな筋トレアイテムを紹介しました。
どれもケガを予防してくれたり、筋トレ効率をUPさせてくれるアイテムです。
もちろん筋トレアイテムを揃えただけでは、筋肉はつかないので、たくさん使ってトレーニングに励みましょう!
今回は以上です。