

毎日何着るかに悩む...。収納が足りない...。断捨離するの面倒...。そもそもファッションにそんな興味ない。私服のユニフォーム化ってどうなの?
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- ファッションに興味ないなら、私服をユニフォーム化しよう
- 私服をユニフォーム化するメリット&デメリット
- 私服をユニフォーム化した手順解説
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、現在26歳 男です。私服ユニフォーム歴は半年ほど。
まだまだ始めたばかりですが、本記事では私服のユニフォーム化についてお話していきます。
ファッションに興味がないなら、私服をユニフォーム化(制服化)するのがオススメです

結論、まずは私服のユニフォーム化を試してみましょう。
週の半分からでもいいです。
決めた日に、決まった服を着てみてください。
私服のユニフォーム化とは?
1番のお気に入りの服を決めて、同じ色・形の服を毎日着ることです。
同じ服を着ると言っても、同じ服を複数着用意するので、洗濯して清潔になった服を毎日着ます。
「色くらい変えたい」という人は変えてもいいですが、変えないほうがより恩恵を受けられます。
プロ野球のユニフォームが、ホームとビジターで2種類あるように、TPOに合わせて数パターン持っておくのはOKです。
私服をユニフォーム化する理由
私服をユニフォーム化する理由、それは毎日違う服を着る必要がないからです。
「服が大好き」というわけでもないのに、なぜ毎日違う服を着る必要があるのでしょうか。
それは子供の頃から毎日違う服を着るという習慣があったから、「毎日同じ服を着てはいけない」と思い込んでいるためです。
のび太が黄色のシャツに紺のパンツ、ドラえもんが全身青タイツ。毎回同じ服を着ていて違和感を感じるでしょうか。
服を何種類も集めるのは、掃除機が好きな人が、何種類も掃除機を買い集めているのと同じです。
実際に私服をユニフォーム化している有名人
Apple創業者 スティーブ・ジョブズ
ユニフォーム:タートルネック(黒)、ジーンズ(青)、ニューバランスのスニーカー
Meta(旧:Facebook) 最高経営責任者 マーク・ザッカーバーグ
ユニフォーム:Tシャツ(灰)、ジーンズ(紺)
私服をユニフォーム化するデメリット2つ

私服をユニフォーム化するデメリットはこちら。
- 服を買う楽しみはなくなる
- 毎日同じ服を着ていると思われる
それぞれ解説します。
服を買う楽しみはなくなる
私服をユニフォーム化することで、服を買う楽しみはなくなります。
ファッションに興味がない人でも、新しい服を買うときには、ワクワクしたり、買った服を着るのが楽しみだったりするのではないでしょうか。
それが一切なくなります。

しかし、物を買ったときの幸福は長続きしません。
服を買うのは楽しいですが、コスパの悪い楽しみなのでなくなっても問題ないです。
毎日同じ服を着ていると思われる
私服をユニフォーム化すると、毎日同じ服を着ていると思われます。
だって本当に毎日同じ服を着てるんですから。
勘違いされているわけでも、誰に迷惑をかけてるわけでもないので、気にしなくて大丈夫です。
スティーブ・ジョブズやマーク・ザッカーバーグもやってることだと自信を持ちましょう。

以上が、私服をユニフォーム化するデメリット2つです。
どうしても周りの目が気になる人は、続いて紹介する私服をユニフォーム化するメリットを読んで検討してみてください。
私服をユニフォーム化するメリット4つ

私服をユニフォーム化するメリットはこちら。
- 無駄な出費が減る
- 服を買いに行く時間が減る
- 収納スペースの必要量が減る
- 毎日何着るか悩むことがなくなる
詳しく解説します。
無駄な出費が減る
私服をユニフォーム化すると、明らかに無駄な出費が減ります。
「あ~、この服全然着てないな」「持ってる服を合わせたら何か違う」こういった事が完全になくなります。
使うと決めた服しか買わないので、絶対に無駄遣いになりません。
服を買いに行く時間が減る
私服をユニフォーム化していないと、服を買いに行く・選ぶ・購入するという流れがあります。
その中でも、1番時間のかかる「選ぶ」行為、私服をユニフォーム化するとこれがなくなります。
「休みの日に混雑してるお店に服を買いに行き、疲れて1日終了」「通販サイトで自分に合う服を探して、気づいたら2時間経ってた」こんな無駄な時間とはお別れしましょう。
収納スペースの必要量が減る
私服をユニフォーム化する場合、着る服しか必要ないので、必要な収納スペースが減ります。
例えば、持っている服を着る頻度がそれぞれ2週間に1度の場合、単純計算で14着必要です。
私服をユニフォーム化し、洗濯乾燥機で3日に1回洗濯する場合、ユニフォームとして選んだ服が3着あればOK。
11着分の収納スペースに差があります。
実際には、1年に数回しか着ない服、ずっと着ていないタンスの肥やしなどがあるので、もっと差があります。

僕は収納が1/4ほどになりました。
毎日何着るか悩むことがなくなる
私服をユニフォーム化すれば、明日も明後日も1ヶ月後ですら、着る服は既に決まっています。
悩み+悩む時間がなくなって、超快適です!
毎朝平均して10分悩むとしたら、1年間で60時間。2日半悩んでることになります。
私服をユニフォーム化しない場合、これがずっと続いていきます...
以上が、私服をユニフォーム化するメリット4つです。
実際に僕が私服をユニフォーム化した際の手順解説

私服をユニフォーム化する手順を解説します。
- 手順①:ユニフォーム化する私服を決める
- 手順②:実際に毎日ユニフォーム化した私服を着てみる
- 手順③:ユニフォーム以外の私服を捨てる
簡単に解説しますね。
手順①:ユニフォーム化する私服を決める
まずはユニフォームにする私服を決めましょう。これで8割完了です。
毎日着るので、動きやすい・洗濯しやすい服を選びましょう。
間違ってもパーカーはやめましょう。フードはいりません。詳しく下記で紹介しています。
>>【無駄】パーカーのフードはいらない!最強の秋冬服はこれだ!
僕のユニフォームは、トレーナーとアディダスのジャージです。
場所によっては、ジャージ→黒スキニーにして、カジュアルさを削ります。
それでもカジュアルすぎる場合は、ジャケットを羽織ります。

ユニフォームを決めるのに参考になる本
スタイリストの方が、ユニフォームにする服選びのポイントをわかりやすく解説してくれてます。
女性はこちらを参考にすると良いです。
手順②:実際に毎日ユニフォーム化した私服を着てみる
ユニフォーム化する私服を決めたら、実際に毎日着てみましょう。
メリット・デメリット、周りの反応、自分自信の抵抗感、これらを実感して続けられるか試してみてください。
どんな事にも向き・不向きがあるので、嫌だったらやめてOKです。
今まで通りに戻るだけです。
手順③:ユニフォーム以外の私服を捨てる
最後に、ユニフォーム以外の私服を全て捨てましょう。
もちろんメルカリで売っても、セカンドストリートに持って行ってもOKです。
すべて処分するのに抵抗があるなら、少しずつでもOKです。
私服のユニフォーム化が上手くいけば、確実に着なくなるので徐々に抵抗感も薄れていきます。
以上が、私服をユニフォーム化する手順です。
まとめ:私服をユニフォーム化して、時間・空間・お金を手に入れよう

今回は、私服のユニフォーム化について紹介してきました。
私服をユニフォーム化する前の僕は、1LDKの小さいクローゼットがパンパンで、「せっかく買ったのにこの服着てないな...」とよく思っていたのですが、「毎日違う服を着る必要はない」という事実につき、クローゼットはスッキリ&毎月の被服代も大幅削減することができました。
時間・空間・お金と、どれも人生でかなり重要なものが手に入るので、みなさんも是非、始めてみてください。
今回は以上です。